
職場のリアルを熟知する
法人保険のプロだからできる労務管理相談
東海総合プランナーズでは、労務管理に関するご相談も受け付けております。
ハラスメントを起こさないための対策・研修から、「誰に聞いたら良いのかわからない」「うちの職場環境は大丈夫?」といった漠然としたご相談まで、経験豊富なメンバーがご要望に沿った解決方法を提案いたします。
会社の“よろずお悩み相談員”として、どうぞお気軽にお問合せください。
ハラスメントをなくし働きやすい職場に
適切な労務管理が健全な会社成長には不可欠
労働紛争において大きな割合を占めるのは”いじめ・嫌がらせ”になります。いわゆる職場内でのハラスメントが原因となり労働紛争に発展するケースです。セクハラ、パワハラ、モラハラ自分では意識していない言動でも他人にとっては傷つけられたと感じる事もあります。
民事上の個別労働紛争:主な相談内容別の件数推移(10年間)


出展:厚生労働省 令和元年度個別労働紛争統計
労務管理相談、各種研修
ハラスメント対策
どのようなケースがハラスメントに該当するか?
どのようにすればハラスメント被害を軽減できるのか?
を職場内の各自が認識することが重要となります。
各種研修、セミナーを通じ経営層・従業員の方々のハラスメントに対する認識を深めて行くことになります。

各種セミナー・研修
労務管理全般にわたる中小企業でのお困りごとに関して、対象者毎に特化したセミナーを開催いたします。
会社内の労務管理で困っていることに関してご相談いただければ、オーダーメイドでセミナー・研修を設計・実施いたします。
セミナー・研修例
- ハラスメント
- 労務管理を取り巻く法改正の肝
- コロナ禍でのリモートワークにおけるコンプライアンスチェック
- 政府自治体での助成金・補助金制度の概要
新人研修、担当者研修、一般従業員研修、経営層向け研修
コーチング
”コーチング”とは、従業員の自主性を促し、各人の能力や可能性を最大限に引き出しながら、課題解決に向けたモチベーションを高めるコミュニケーション手法のことです。
”課題に対する答えは必ず各従業員の中にある”というコーチングの手法を用いて会社組織内の問題を解決に導きます。
担当者からひとこと
今までの様々な経験を踏まえ、貴社のマネジメントの一助になれば幸いです。
●担当者プロフィール
油田 敬一ユダ ケイイチ
広島大学法学部卒業。卒業後、銀行系ノンバンク、メーカーを経て、2002年より日本橋にて東京海上日動火災(株)の代理店として2名で創業。お客様の困り事に対してコーチング含めた様々な対応を実施し、問題解決に導く。
就業規則、職場環境の整備のお悩みは、
東海総合プランナーズのスタッフに
おまかせください
